賞金5万円‼丸進青果広報チームゆるキャラデザイン大募集
賞金5万円 最優秀賞1名
私たち丸進青果(株)は、基幹事業である仲卸業以外にも週休二日の農業の…
賞金5万円 最優秀賞1名
私たち丸進青果(株)は、基幹事業である仲卸業以外にも週休二日の農業の…
・第3回小布施短編映画祭 ショートフィルムコンペティションは2つの部門で構成され、各々2つの賞が設けられています。各部門の各賞にノミネートされた作品よりグランプリを決定します。
・各部門・グランプリの審査員はそれぞれ異なり、それぞれが独自の視点から優れた作品評価します。
【グランプリ】
第3回小布施短編映画祭では、グランプリを設けます。
各部門各賞にノミネートした作品を、改めて総合的に審査し、最も優れた作品の贈られます。
グランプリの審査は映画祭当日の投票により実施します。3月27-28日に実施予定の第3回小布施短編映画祭に参加するすべての映画祭関係者(観客や下記のみんなが審査員、ゲスト審査員などすべてを含む)が投票権を持ちます。
副賞:賞金20万円
【2つの部門と2つの賞について】
本年度より、小布施短編映画祭では異なる視点をもつ審査員がそれぞれ作品の審査を行います。
このため、2つの審査部門を設定し、各部門ごとに作品賞および俳優賞の2つの賞を設けます。
①鴻山部門
-鴻山部門の作品賞は、「この映画が一番好き」「感動した」「面白かった」など、最もオーディエンスの心に響く作品に贈られます。
-鴻山部門の俳優賞は、作中で「あの演技に心を奪われた」「目を見張った」「思わず引き込まれた」など、気迫に満ちた演技を見せた役者に贈られます。
②北斎部門
-北斎部門の作品賞は、テーマの新規性や先見性、映像表現としての新しさを評価基準に、時代の一歩先を見据えた作品に贈られます。特にストーリーや脚本としての面白さ、作品に込められたメッセージ性、作品全体としての作家性などが、評価の基準になります。
-北斎部門の俳優賞は、作中での演技力の高さを評価し、作品の独自性をオーディエンスに伝えることに最も貢献した役者に贈られます。
※各部門の作品賞、俳優賞の副賞は現在調整中です。
【各部門の審査員について】
①鴻山部門
-第3回小布施短編映画祭の作品審査を行うことを目的とし、小布施やその近隣から集まった一般市民によって構成される「みんなが審査員」が作品の審査を行います。
②北斎部門
-映画や映像の第一線で活躍する3名方々によって構成される「ゲスト審査員」が作品の審査を行います。
〇関和亮氏(映像ディレクター/小布施町出身)〇
1976年生まれ、長野県小布施町出身。音楽CDなどのアートディレクション、ミュージックビデオ、TVCM、TVドラマのディレクションを数多く手がける一方でフォトグラファーとしても活動。サカナクション「アルクアラウンド」、OK Go「 IWon’t Let You Down」、星野源やPerfumeのミュージックビデオなどを手がける。第14回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞、2015 55th ACC CM FESTIVAL 総務大臣賞/ACCグランプリ、MTV VMAJやSPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS等、多数受賞。
〇外山文治氏(小布施短編映画祭プロデューサー/映画監督)〇
1980年生まれ、福岡県出身。日本映画学校(現・日本映画大学)演出ゼミ卒。老老介護の厳しい現実を見つめた短篇映画『此の岸のこと』が 海外の映画祭で多数上映され、「モナコ国際映画祭 2011」で短編部門・最優秀作品賞をはじめ5冠を達成。長編映画監督デビューを飾った映画『燦燦ーさんさんー』(東京テアトル)は全国36館にて上映され「モントリオール世界映画祭2014」より正式招待を受ける。2017年、芳根京子主演『わさび』、吉行和子主演『春なれや』など、製作・監督・脚本・宣伝・配給を個人で行う「映画監督外山文治短編作品集」を発表し、ユーロスペースの2週間レイトショー観客動員数歴代1位を樹立。2020年、豊原功補、小泉今日子らと共に「新世界合同会社」を立ち上げ、村上虹郎・芋生悠W主演の長編映画『ソワレ』(東京テアトル)を公開。
〇ミヤザキタケル氏(映画アドバイザー)〇
1986年生まれ、長野県長野市出身。
2015年より「映画アドバイザー」として活動を始める。WOWOW・sweetでの連載の他、映画board・文春オンラインなどで映画を紹介。各種webサイト・雑誌(anan、BRUTUS、Penなど)への寄稿、ラジオ・イベント・映画のカメオ出演(『劇場』『窮鼠はチーズの夢を見る』他)など幅広く活動中。
『GO』『ファイト・クラブ』『男はつらいよ』とウディ・アレン作品がバイブル。
<概要> 第3回小布施短編映画祭(以下、本映画祭)は2021年3月27日(土)…
○アジアデジタルアート大賞
福岡県知事賞、奨励金50万円(公益財団法人 柿原科学技術研究財団より)を授与
○大賞
一般カテゴリー/静止画部門もしくは動画部門:文部科学大臣賞を授与
一般カテゴリー/インタラクティブアート部門:総務大臣賞を授与
一般カテゴリー/エンターテインメント(産業応用)部門:経済産業大臣賞を授与
学生カテゴリー:各部門大賞に奨励金5万円(公益財団法人 柿原科学技術研究財団より)を授与
『アジアデジタルアート大賞展FUKUOKA』は、デジタルコンテンツの創造を担…
大賞(3点)賞金各10万円
企業賞(協力企業が商品化したい作品を表彰)賞金なし
※受賞作品については、協力企業とともに製品化に向けた取り組みを行います。
「若monoデザインコンペティション燕」は、高度な技術を持つ燕市内のもの…
期間中毎週審査・毎週受賞者発表
「ないすアイデア賞」1万円
「らっきーアイデア賞」Amazonギフト券3千円分
外出自粛が解かれ新生活様式が始まりましたが、新しい環境への窮屈さやス…
最優秀賞(1名)賞金 100 万円、副賞:個展開催の機会
審査員賞(4名) 賞金 30 万円
*この他入選者を含むいずれかのものに海外渡航費50万円を付与する。
「CAF賞」は、日本全国の高校・大学・大学院・専門学校の学生、および日本…
グランプリ 30万円(予定)
特別賞 15万円(予定)
TAMA NEW WAVEは毎年秋に開催される映画祭TAMA CINEMA FORUM内のプログラ…
●審査員賞:授賞式へのご招待(東京都内で開催予定、交通費・宿泊費は主催者負担)、入選作品展覧会での展示(東京・横浜で開催予定)、作品図録への掲載
●入 賞:入選作品展覧会での展示(東京・横浜で開催予定)、作品図録への掲載
●佳 作:作品図録への掲載
日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS は、誰もが参加できるインクルーシブな社…
学生の国際交流を促進し、若手のクリエイティブデザイナーを発掘すること…
デイリー賞
毎日1作品にマップカメラでご利用いただける1000ポイントプレゼント!
FUJIFILM賞 1作品
X-T30 XF18-55mmレンズキット ブラックをプレゼント!
OLYMPUS賞 1作品
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット ブラックをプレゼント!
SIGMA賞 1作品
fp & Contemporary 45mm F2.8 DG DN キットをプレゼント!
Canon賞 1作品
詳細は後日公開!
Nikon賞 1作品
詳細は後日公開!
Panasonic賞 1作品
詳細は後日公開!
マップカメラ賞 1作品
マップカメラでご利用いただける10万円分のポイントをプレゼント
世界とつながるフォトシェアリングサイト「EVERYBODY xPHOTOGRAPHER.com」…
最優秀賞1 名
CAFAA賞(CAF・アーティスト・アワード)は、現代芸術にかかわるアーティ…
優秀賞(3点) 賞状、賞金5万円、実作制作(グランモール公園周辺に仮設で設置予定)
佳作(5点程度) 賞状、賞金3万円
・大賞……1点 賞金50万円(買上げ)
・優秀賞…2点 賞金10万円
・東京都知事賞…1点、審査員賞…4点 (副賞)
・シニア賞(65歳以上)…1点、学生賞(18歳以下)…1点 (副賞)
・協賛社賞…41点 (各協賛社より副賞)
・入選…上記賞含め、計200点前後 (賞状)
【特典】
※上位10賞には次年度同展で作品1点の展示スペースを提供
※入選以上は賞状贈呈、応募者全員に図録1冊進呈
2005年からスタートした「世界絵画大賞展」は、国籍・出身・年齢を問わず…
・グランプリ(1点) 賞金100万円
・金賞(1点) 賞金20万円
・銀賞(3点) 賞金10万円
・入選(10点程度)
CERAMIC LIFE DESIGN AWARDはセラミックの可能性や新たな発想を全国から公…
最優秀賞1点
特別賞数点
近畿圏の大学・大学院におけるアーバン・デザインや都市計画・まちづくり…
全日本芸術大賞(1名) 賞金300万円+賞状+個展開催
審査員特別賞(最大3名)賞金10万円+賞状+全日本芸術公募展入選者展
入選(最大5名)賞状+全日本芸術公募展入選者展
佳作 賞状+全日本芸術公募展入選者展優遇参加権
奨励賞
従来の公募展のような芸術家目線での選考や過去の経歴に一切とらわれるこ…
グランプリ20万円、準グランプリ10万円
※グランプリ作品は、実物大模型として、2019年11月15日~17日、青山スパイラルにて作品展示を行います(学生のデザイン設計図面を基に事務局手配の施工会社により、学生立会のもと施工いたします。)。
特典
入賞者(2次・プレゼン審査参加者)には、株式会社エイブルが行うキャリア支援プログラム「エイブルデザインチーム」の活動に参加する権利を付与いたします。
才能ある学生発掘を目的とした『エイブル空間デザインコンペティション201…
渋谷を舞台にしたクリエイター・デザイナーのためのデザインフェスティバ…
審査員賞(7点)=授賞式へのご招待、入選作品展覧会での展示、作品図録への掲載
入賞(43点)=入選作品展覧会での展示、作品図録への掲載
佳作(50点)=作品図録への掲載
予定
日本財団は誰もが参加できるインクルーシブな社会の実現を目指し、障害者…
最優秀作品、優秀作品、入選作品