国産デニムの産地である備中備後地域(井原市などの岡山県西部と福山市などの広島県東部)では,行政とデニム事業者が連携し,「「備中備後ジャパンデニムプロジェクト」を立ち上げ,デニム産地をPRしています。その一環として,多くの方がデニムに興味を持ち,楽しみ,触れてもらうきっかけとなるように,誰でも簡単に参加できるコンテスト(写真・イラスト・川柳の3部門)を開催します。

- 賞
- <写真部門>
最優秀賞1点:賞金5万円,デニム(生地)
優秀賞 5点:賞金1万円
<イラスト部門>
最優秀賞1点:賞金5万円,デニム(生地)
優秀賞 5点:賞金1万円
<川柳部門>
最優秀賞1点:賞金1万円,副賞デニム(生地)
優秀賞15点:賞金5千円
- 応募期間
- 2019/11/01 ~ 2020/01/11
- 募集内容・提出物
写真:テーマ「デニムっていいな」
デニムを着用した人物,デニムのある風景,こだわりのMyデニムなどの写真
※デニムの良さ(経年変化,丈夫さ,動きやすい,幅広い年代の方が着ることができる,素材やデザインの多様性など)を表現していること。
イラスト:テーマ「デニムと備中備後地域の風景」
デニムと備中備後地域の風景をモチーフとし,「イラスト部門で使える画像集」(公式サイトに掲載)を参考又は活用したオリジナルイラスト
<イラスト例>
➀「イラスト部門で使える画像集」にあるデニム(生地)の写真を活用し,鞆の浦の常夜灯を描いたもの。
②「イラスト部門で使える画像集」にあるデニム製品を着用した人物が,尾道水道を眺めている様子を描いたもの。
※イラスト例➀②に限らず,自由な発想のもとイラストを描いてください。
川柳:テーマ「デニムのここが好き」
あなたが思うデニムの好きなところを詠んだもの
- 応募方法
1 SNS(Twitter,Instagram)に投稿して応募する場合
<写真の場合>
step1 投稿文内に「作品のタイトル」を記述
step2 投稿文内に作品説明文を20文字程度で記述
step3 投稿文内に「#備中備後デニムコンテスト2019」(応募用タグ)を記述し,投稿して応募完了
<イラストの場合>
step1 投稿文内に「作品のタイトル」を記述
step2 投稿文内に備中備後地域のどこの風景をモチーフとしたかを記述
step3 投稿文内に「#備中備後デニムコンテスト2019」(応募用タグ)を記述し,投稿して応募完了
<川柳の場合>
step1 投稿文内に作品を記述
step2 投稿文内に「#備中備後デニムコンテスト2019」(応募用タグ)を記述し,投稿して応募完了
2 メールへ添付して応募する場合
<写真・イラストの場合>
メールのタイトルは「コンテスト応募」とし,「作品」と「応募用紙」を添付して,
次のE-mailへお送りください。
<川柳の場合>
メールのタイトルは「コンテスト応募」とし,「応募用紙」を添付して,次のE-
mailへお送りください。
○E-mail sangyou-shinkou@city.fukuyama.hiroshima.jp
3 郵送,持参する場合
<写真・イラストの場合>
CD又はDVDに「作品」と「応募用紙」を保存して次の提出先に提出してください。
※応募作品は,返却しませんのでご了承ください。
<川柳の場合>
応募用紙を次の提出先に提出してください。
○提出先 〒720-8501 広島県福山市東桜町3番5号
福山市役所 経済環境局 経済部 産業振興課(福山庁舎7F)
- 応募資格
- どなたでも
- 参加費
- 無料
- 結果発表について
- 受賞候補者には,発表より前に直接通知を行い,著作権に関する同意書(未成年の場合は親権者の同意が必要)提出の確認をもって受賞決定となります。受賞結果については,2020年3月に本プロジェクト公式サイト等にて発表します。
- 主催
- 備中備後ジャパンデニムプロジェクト
広島県福山市東桜町3番5号
福山市役所 経済環境局 経済部 産業振興課
メールアドレス:sangyou-shinkou@city.fukuyama.hiroshima.jp
- 注意事項
著作権の取扱について
【応募作品(受賞作品を除く)について】
- 応募作品中の肖像権や著作権については,応募者の責任において対応してください。
- 応募作品は,期限内(受賞作品発表の日から1年間)で,次のことに使用させていただきます。
1 市役所内やイベント等での展示
2 本プロジェクトの関連自治体及び関連企業が作成するチラシや冊子等
- 期限内(受賞作品発表の日から1年間)は,応募作品に係る著作権を第三者へ譲渡しないこととします。
- 応募作品は,受賞作品決定の日から1年間,応募者の承諾を要することなく,主催者並びに本プロジェクト関連自治体及び本プロジェクト関連企業が,広報及び展示・チラシ・冊子等での公開や複製・拡大縮小化・モノクロ化・トリミングの加工が無償で出来るものとします。なお,応募作品を使用して,期限内(受賞作品発表の日から1年間)に発行した冊子やチラシは,期限を過ぎても回収致しません。
- 応募者は,応募作品に関する著作者人格権を行使しないこととします。
<受賞作品>
- 受賞作品中の肖像権や著作権については,受賞者の責任において対応してください。
- 受賞作品の著作権(著作権法27条及び28条に規定する権利を含む。)は主催者に帰属いたします。受賞前に,著作権に関する同意書(未成年の場合は親権者の同意が必要です。)を作成していただきます。
- 受賞作品は,受賞者の承諾を要することなく,主催者並びに本プロジェクト関連自治体及び本プロジェクト関連企業が,Webサイト等・展示・紙媒体等での公開や複製・拡大縮小化・モノクロ化・トリミング等の加工が無償で出来るものとします。
- 受賞作品は,他のコンテストに応募することができません。
- 受賞作品に関して,虚偽や違反があった場合は,受賞の取消し及び賞金等の返還を求めることができるものとします。
- 受賞者は,受賞作品に関する著作者人格権を行使しないこととします。