SKIPシティ国際Dシネマ映画祭は、第一回開催の2004年当初から、現在では映画製作の主流となったデジタルで撮影・制作された作品のみにフォーカスした国際コンペティション映画祭です。
世界中から、エンターテインメント性と新たな表現の可能性を感じる作品を公募し、次代を担うクリエイターを発掘することにより、新たな映像産業の発展に寄与することを目的に、毎年開催しています。
2019年7月13日(土)~7月21日(日)の9日間、第16回となる「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」を埼玉県川口市のSKIPシティほかにて開催します。
この度、映画祭期間中に上映する「コンペティション」部門の作品を公募します。
ノミネートが決定した作品は、映画祭会期中に上映され、各部門の審査委員会による最終審査を経て、映画祭最終日の表彰式で各賞を発表・授与します。
本映画祭は、これまで白石和彌監督(『孤狼の血』)、中野量太監督(『湯を沸かすほどの熱い愛』)、坂下雄一郎監督(『ピンカートンに会いにいく』)、上田慎一郎監督(『カメラを止めるな!』)ら多数の新鋭を発掘してきました。
本年もチャレンジ精神にあふれたクリエイターの方々がこの映画祭をきっかけにビジネスチャンスを掴み、世界に羽ばたいていくことを願っています。

- 賞
- ※賞構成は予定です。詳細後日発表
【国際コンペティション】
最優秀作品賞
監督賞
審査員特別賞
観客賞
【国内コンペティション】
優秀作品賞(長編部門、短編部門各1作品)
観客賞(長編部門、短編部門各1作品)
※また、国際コンペティション、国内コンペティションを通じ、全日本作品の中から、SKIPシティアワードを授与します。
※参考:2018年賞金総額230万円
- 応募期間
- 2019/01/10 ~ 2019/03/01
- 募集内容・提出物
<募集部門>
■国際コンペティション(※長編作品のみ/国内作品・海外作品対象)
長編映画制作本数が3本以下の監督による60分以上の作品
■国内コンペティション(※長編部門、短編部門の2部門/国内作品のみ対象)
[長編部門]長編映画制作本数が3本以下の監督による60分以上の国内作品
[短編部門]商業公開された長編映画を制作したことがない監督による、15分以上60分未満の国内作品
※各部門ともに、実写作品(ドラマ・ドキュメンタリー)、アニメーション作品のいずれも応募可能です。
※作品長が60分以上の日本作品については、国際コンペティション、国内コンペティションの募集は一括して行い、それぞれの選出作品は、実行委員会が委嘱する選考審査員の判断によって振り分けられます。
<応募条件>
1.国際コンペティション
・デジタルで撮影・編集され、かつデジタルでの上映が可能な作品であること(ノミネート時にデジタル上映素材の提出が必須)。
・長編映画制作数が3本以下の監督の作品であること(応募作品が長編映画制作4本目以上にあたる場合は対象外。公開の有無に関わらず60分以上の作品、60分以上のドキュメンタリー作品も、制作数に含む)。
・2018年1月1日以降に完成した作品であること。
・本映画祭終了以前に日本国内で商業公開されていない作品、または有料、無料に関わらず、連続して7日以上公開されていない作品であること。
・過去に本映画祭に未応募の作品であること。
・本映画祭の目的をよく理解した応募であること。
2.国内コンペティション
・日本作品であること(日本人が主体となって制作された作品であること)。
・デジタルで撮影・編集され、かつデジタルでの上映が可能な作品であること(ノミネート時にデジタル上映素材の提出が必須)。
・長編作品は、長編映画制作数が3本以下の監督の作品であること(応募作品が長編映画制作4本目以上にあたる場合は対象外。公開の有無に関わらず60分以上の作品、60分以上のドキュメンタリー作品も、制作数に含む)。
・短編作品は、商業公開された長編映画(60分以上の作品)を制作したことがない監督の作品であること。
・2018年1月1日以降に完成した作品であること。
・本映画祭終了以前に日本国内で商業公開されていない作品、または有料、無料に関わらず、連続して7日以上公開されていない作品であること。
・過去に本映画祭に未応募の作品であること。
・本映画祭の目的をよく理解した応募であること。
※上記条件の適用については、実行委員会が最終的に決定を行います。
<提出物>
①エントリーフォーム
本映画祭公式ホームページのオンラインエントリーフォームに必要事項を入力の上、送信してください。
ただし、海外作品の応募は外部サイトWithoutabox(オンライン)による応募となります。
②作品素材
作品素材はオンラインスクリーナー(原則VimeoかYouTubeの限定公開)のURLをエントリーフォームに記載してください。言語が日本語・英語以外の場合は、英語字幕もしくは日本語字幕付スクリーナーをお送りください。また、オンラインスクリーナーをお持ちでない場合は、DVD(NTSCもしくはPAL)でも可とします。
③送付
DVDをスクリーナーとして選択された場合は、2019年3月1日(金)必着でSKIPシティ国際Dシネマ映画祭事務局宛てに送付してください。オンラインスクリーナーのURLをご記入いただいた場合、ご郵送いただく素材はございません。
<素材の返却>
原則として審査用応募素材の返却は行いません。素材は映画祭終了後、すみやかに消去・粉砕し、破棄します。
<権利処理>
音楽著作権、映像著作権その他の権利処理を済ませた上で応募してください。未処理の場合、これにより生じた一切の紛争につき本映画祭及び実行委員会は責任を負いかねますのでご了承ください。また、作品の著作権は製作者に帰属します。
- 応募方法
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭公式サイト内のオンラインエントリーフォームからご応募ください。
- 応募資格
- どなたでも応募できます。(プロ・アマ、地域、年齢不問)
※ただし、国際コンペティション・国内コンペティションともに、応募規約に反していないことが条件となります。
- 参加費
- 無料。
ただし、応募用素材の送料や保険料は応募者の負担となります。
- 結果発表について
- 【選考結果通知】
2019年5月末日までに、エントリーフォームにご記載いただいた応募者のメールアドレスへ通知します。
【ノミネート作品発表】
2019年6月上旬予定の記者発表にて発表予定
【映画祭会期】
2019年7月13日(土)~7月21日(日)
【各賞発表】
7月21日(日)クロージング・セレモニーにて発表予定
- 主催
- SKIPシティ国際Dシネマ映画祭事務局
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-63 彩の国ビジュアルプラザ5F
TEL:048-263-0818 FAX:048-262-5635
E-mail:entry@skipcity-dcf.jp (作品応募に関するお問合せ)
E-mail:info@skipcity-dcf.jp (その他一般のお問合せ)
- 注意事項
「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」コンペティションの応募者は、すべての応募規約を完全に理解し、これを承諾したものとみなします。
なお、応募資料に記載された事項に虚偽、または重大な誤りがあった場合はノミネート対象から除外するとともに、実行委員会が負担した経費を請求させていただくことがあります。